ナグモ歯科 | 赤坂かみ合わせクリニック|顎の矯正治療なら

赤坂に開業40年。溜池山王駅近くの当院では、顎関節症・総入れ歯を含むかみ合わせの治療、
歯周病の治療を行っています。

東京都港区赤坂1-5-14橋本ビル3F

03-3585-8066

地下鉄 溜池山王駅すぐ

ナグモ歯科 | 赤坂かみ合わせクリニック|顎の矯正治療なら

お電話予約はこちら

かみ合わせ治療
(顎のずれ・顔の歪み)

かみ合わせ治療例

かみ合わせの不調和から下顎のズレを生じ、顔や姿勢に歪みが出ていました。
TS式・ソフトアプライアンスという当院オリジナルのマウスピースを用いて、顎を正しい位置に誘導しました。

※かみ合わせ治療においては、治療前の多くの問題を解決しながら治療が進み、患者さんの承諾を得てから最終的な補綴に移りますので殆ど問題ありません。
ただし、被せた補綴物に対して時間とともに歯肉が退縮するケースがあります。

口もと周辺の変化
治療前 治療後

かみ合わせの変化
治療前 治療後
姿勢・表情の変化
治療前 治療後

お顔の写真は患者様の同意のもとに、掲載されています。

私たちの歯は、上顎、下顎の上に並んでいますが、すべての歯の高さが揃い、綺麗に並んでいるわけではありません。何年も使うちに片べりし、抜けた状態が続けば歯は好きなように動いてきます。新しい治療や古い治療が混在すれば段々とゆがんできます。また、強い「歯ぎしり」や「嚙みしめる」癖があるとそこで変化が生じます。それでも「食べること」ができれば、多少の不自由さも慣れてしまい、やがて気にならなくなってしまいます。

この状態が、本来の下顎の動きと位置を変え、歯や筋肉に異常な「ストレス」を与え、「全身の血流」を悪くしていくのです。
当医院では、「歯から健康になる」ことを目的に、この「かみ合わせによる不調和」を改善する治療に力をいれています。

かみ合わせがおかしいと感じたら

かみ合わせの不調和による自覚症状

口が大きく開けられない (開口障害)
あごが痛い(関節痛)
あごが疲れやすい (筋肉痛)
あごを動かすと音がする(関節雑音)  

このような症状があれば顎関節症を疑い、かみ合わせの治療を受けてみましょう。
→→「痛みのある方」には対応させていただきますので、どうぞご相談ください。

顎関節症の発症には、生活習慣が大きく関わっています。 例えばこのようなことに思い当たりませんか?

夜、「歯ぎしりをしている」と言われたことがある。
日中、気がつくと歯をくいしばっていることがある。
足を組んだり、肘をつく癖があり、姿勢が悪い。
PCや、スマホを長時間見ていることが多い。

かみ合わせの不調和を起こす主な原因

顎関節症は色々な原因が積み重なって発症します。

緊張や様々なできごとが続く毎日の中で、私たちは昼夜をとわず、歯を嚙みしめたり、音のしない歯ぎしりなどをしています。
このことはストレスを解消するための行為ですが、その緊張時間が長くなり力の度合いが強くなることで、血流が悪くなり、ホルモンのバランスの乱れや気力の低下などが生じます。
その症状は、頭痛、肩や首のこりと痛み、めまい、動悸、耳鳴り、背中の痛み、腰痛、手足の冷やしびれ、生理不順・・・と全身に及びます。
これらの症状は、更年期を迎えた女性が体感する諸症状ともよく似ています。

歯ぎしり・くいしばり、噛みぐせ、かみ合わせの悪さ、歯並びなどの因子が重なり不定愁訴を発症し、全身にも様々影響していきます。口と全身は大いに関係しています。しかし、これらの病状は、かみ合わせを改善することにより軽減し、消失してゆきます。

かみ合わせ治療について

治療の流れ

カウンセリング・精密検査

カウンセリングで、どのような時に体の不調や心の不安などを感じるのか、丁寧にお話をお伺いします。
次に精密検査にて診断に必要な個々の資料をとります。
二度目の来院では、採得した資料(レントゲン画像や歯型模型など)をもとに、歯や顎の状態を確認し「診断」していきます。

かみ合わせの状態を確認

聴診器を顎にあて、実際の関節の動きを「音」で確認しながら触診します。同時に咀嚼筋の触診も行います。

下顎のずれを分析し、正しい顎の位置へ誘導

下顎のずれと動きを確認し「機能不全」を分析します。
バイトスティックを用い本来あるべき「正しい顎の位置」を見つけていきます。「位置」が決まると、顔や顎のゆがみがとれ、均整のとれた表情になり、目もはっきりとしてきます。全身の血流がよくなり、人によっては瞬時に体のコリがとれてくることがあります。

全身の機能が上がっていることを確認

アプライドキネシオロジーという手法で、筋力のバランス状態を確認します。顎が正しい位置にあると、ふらつきが無く「体幹」もしっかりと整い、筋力や気力がアップします。

治療の内容

1. 個々の歯に合った特殊加工のマウスピース装置「TS式・ソフトアプライアンス」を作製します。

2. 睡眠時に装着していただき、毎回来院時に顎の動きを読みながら左右均等に力がかかるように微調整を繰り返していきます。

3. ご自身にとって最も楽な顎の位置が決まってくると、症状が軽減し血流がよくなり「元気」になってきます。

4. 調整を繰り返すうちに体自身が歪みを修正し、本来の顎の位置を覚え、マウスピース装置を装着せずとも済むようになります。

TS式・ソフトアプライアンスとは

ナグモ歯科赤坂クリニックオリジナルの優しく体に無理のない人間工学的に考案された「顎位誘導装置」です。この「TS式・ソフトアプライアンス」を睡眠時に装着して休むことで過剰な力を緩和し、すっきりとした目覚めを取り戻します。数週間かけて微調整を繰り返し治療していくことで、ご自身にとって一番「安定する下顎の位置」が定まってきます。「TS式・ソフトアプライアンス」は顎関節を正しく機能させていく為に必要な装置です。

「歯のかみ合わせのバランスを調和させる」ことでお顔の筋肉のコリやつっぱりも改善し、表情が優しくなります。お化粧時や写真を撮った際に、目や眉の高さ、笑った時の唇の形が左右バラン良くなり、フェイスラインがきれいに整っていることに気が付きます。また、女性特有の更年期諸症状の改善にも役立っています。

かみ合わせ治療例

かみ合わせの不調和から下顎のズレを生じ、顔や姿勢に歪みが出ていました。
TS式・ソフトアプライアンスという当院オリジナルのマウスピースを用いて、顎を正しい位置に誘導しました。

※かみ合わせ治療においては、治療前の多くの問題を解決しながら治療が進み、患者さんの承諾を得てから最終的な補綴に移りますので殆ど問題ありません。
ただし、被せた補綴物に対して時間とともに歯肉が退縮するケースがあります。

口もと周辺の変化
治療前 治療後

かみ合わせの変化
治療前 治療後
姿勢・表情の変化
治療前 治療後
お顔の写真は患者様の同意のもとに、掲載されています。

 

アクセス

ACCESS

東京都港区赤坂1-5-14橋本ビル3F
【地下鉄】 銀座線・南北線「溜池山王駅」
千代田線「国会議事堂前駅」下車 9番出口より徒歩2分

TEL : 03-3585-8066
お電話受付時間:10:00~18:00
休診日 : 日・祝・木または金

Google Map

電話予約はこちら